札幌白石区にある神社6社まとめ|地元で愛される氏神さん巡り【保存版】

白石神社の写真 神社
この記事は約3分で読めます。

白石区には小さな「氏神さん文化」が生きている。

札幌市白石区は、昔ながらの住宅街や商店街が息づくエリア。その中には、地域を見守ってきた神社が各まちに根づいています。

華やかさこそ控えめですが、どの神社も「近所のお宮さん」として親まれ、季節の行事やお祭りのときには、町内会の子どもたちや地域の方々が集う温かな光景が広がります。

今回は、白石区に鎮座している神社6社を、アクセス・雰囲気・地元での呼ばれ方など「街角タイムスby札幌市白石区目線」で実際にお参りしてきた写真と合わせてご紹介します。

散歩がてら巡るのもおすすめです。

白石神社

白石神社の写真

白石区の総鎮守。

白石区を代表する神社といえば、まずはここです。

境内は広く、春は桜、夏は緑、秋は例大祭で賑わい、冬には静けさが戻る、四季を感じられる場所。毎年9月に行われる「白石神社例大祭」は、区民にとって季節の風物詩。境内には末社や歴史資料もあり、白石区の成り立ちを知る入口にもなります。

住所:白石区本通14丁目北1-12

川下八幡神社

川下八幡宮の写真

川下公園の近くにある、地域に密着した八幡さん。

地元では「川下の八幡さん」と呼ばれ、親しまれています。小ぶりながら清潔で手入れが行き届いた境内は、散歩途中にふらっと立ち寄りたくなる雰囲気。川下公園に行く方で神社散歩を楽しむ方も多いです。

住所:白石区川下2条5丁目4-1

菊水神社

菊水神社の写真

菊水駅から徒歩圏内。住宅街の中に静かに佇む公園の一角にある小さな神社です。

地域で暮らしている人の日常に溶け込んでいる「生活神社」という言葉がしっくりきます。朝のラジオ体操や参拝散歩の途中で立ち寄る人も多い、心が落ち着く空間。

住所:白石区菊水2条1丁目1-10

東米里八幡神社

東米里八幡神社の写真

白石区の中でも「知られざる神社」。

周辺は畑や自然が多く、札幌市内とは思えないのどかな風景が広がります。車での参拝が基本になりますが、訪れると空気の澄み方が違うと感じる方も。静けさと神域感のある、穴場スポットです。

住所:白石区東米里2124-4

上白石神社

上白石神社の写真

住宅街に溶け込んだ、まさに町の氏神さん。地域の子ども会や町内会での利用も多く、小さな地域コミュニティの中心としての役割も果たしています。派手さはないけれど、日常的に「おかえり」と迎えてくれる場所です。

住所:白石区菊水元町3条1丁目6-30

神命大神宮 北海道別宮

神命大神宮 北海道別の写真

神道系新宗教の系譜にある神社で、他の5社とは少し趣が異なります。社殿の造りや祈祷の形式も独自のものがあり、「癒し」や「心のケア」を求めて訪れる人も多いのが特徴。白石区には多様な神社文化があることを感じさせてくれます。

住所:白石区北郷2条13丁目6-17

まとめ

白石区の神社めぐりは、観光というより「まちと人の記憶に触れる」散歩に近いもの。特別な準備はいりません。いつもの道の途中で、少しだけ足を止めてみるだけでいい。

境内の空気、季節の匂い、街の音。そこに「白石で暮らす人の日常」があります。

タイトルとURLをコピーしました