【2025年最新】札幌市白石区の紅葉スポット6選|見頃カレンダー&モデルコース付き

川下公園の紅葉の写真 紅葉

2025年の白石区の紅葉カレンダーをチェック!

樹種色づき始め見頃落葉
カエデ・ナナカマド10/8頃10/15 ~ 10/2510/31頃
イチョウ・シラカバ10/15頃10/25 ~ 11/511/12頃

白石区で桜を楽しむ主な6スポット

スポット主な樹種ベストタイム駐車場トイレ夜間照明
川下公園カエデ・イチョウ10/15‑25○260台△(試験点灯?)
白石こころーどシラカバ・イチョウ10/20‑11/5○街灯
白石公園カエデ・モミジ10/18‑28路駐✕
もみじ公園モミジ・カエデ10/15‑25○街灯
万生公園ナナカマド・イチョウ10/18‑31
菊水のぎく公園イチョウ10/25‑11/5○街灯

白石区の紅葉スポット詳細をご紹介!

川下公園

川下公園の紅葉の写真

園内北側のカエデ並木が真紅に染まり、リラックスプラザ前はイチョウの黄葉とのコントラストが映える “もみじ回廊”。川下公園

園公式ブログによるとピークは10/15前後で、紅葉終了後は落ち葉プール清掃体験などイベントも開催予定。BBQ炉があるので「紅葉×外焼肉」が実現できる希少スポット。​

白石こころーど(旧白石サイクリングロード)

全長7.2 kmの緑道の両側にシラカバ・カエデ・イチョウが混植し、環状夢の橋付近では黄葉のトンネルが続く。こころーど白石

札幌市公式ページによれば10月下旬〜11月下旬が見頃。朝ランナーは落ち葉クッションで快適、夕刻は街灯が映えるフォトスポット。​

白石こころーどは桜のイメージが強いですが、紅葉もおすすめです。

白石公園

野球場裏の斜面に植えられたカエデ・モミジ群が鮮烈。

札幌ウォーキングのレポートでは、11月上旬まで赤と黄色のグラデーションが楽しめると紹介。ベンチの背面に樹林があるため、逆光の午後2時頃に写真映え。

所在地:〒003-0812 北海道札幌市白石区菊水上町1〜2条3丁目

もみじ公園

名前の通り園路沿いにモミジが密集し、水飲み場横の小池リフレクションは“白石の隠れ京都”。子ども向け遊具もあり家族連れで賑わうが、朝9時前は貸切状態で三脚OK。

所在地:〒003-0021 北海道札幌市白石区栄通5丁目2

万生(まんせい)公園

白石こころーど北端に隣接。ナナカマドの実と鮮紅葉が同時に楽しめ、イチョウ黄葉の絨毯が敷かれる10/25前後がピーク。

芝生広場でピクニック可能だが落ち葉量多めなのでレジャーシート必携。​

所在地:〒003-0022 北海道札幌市白石区南郷通8丁目南2

菊水のぎく公園

グラウンド周囲のイチョウ並木が黄金色に染まり、青空とのコントラストが際立つ。夜は街灯が多く仕事終わりの“夜黄葉”撮影に最適。桜シーズンに続く“二度おいしい”穴場。

所在地:〒003-0801 北海道札幌市白石区菊水1条4丁目6


紅葉満喫半日モデルコース:環状夢の橋―川下公園ライド

  1. 10:00 地下鉄南郷7丁目駅出発(自転車・シェアサイクルなどの利用を想定)
  2. 白石こころーどを北上し黄葉トンネルを満喫
  3. 11:00 環状夢の橋展望デッキで写真タイム
  4. 白石こころーどを南下 → 万生公園でナナカマド観賞
  5. 12:00 川下公園着:売店で炭を購入しBBQエリアでランチ
  6. 14:00 リラックスプラザ屋上ガーデンで紅葉俯瞰
  7. 15:30 菊水のぎく公園へ移動し夕陽&夜黄葉撮影
  8. 17:30 菊水駅ゴール→地下鉄で帰路

白石区内の紅葉についてのFAQ

Q1. ライトアップされる場所は?
→ 情報確認中、随時更新予定

Q2. 駐車場が広いのは?
→ 川下公園(260台)一択。他スポットは公共交通か自転車が無難。

Q3. ペット連れOK?
→ 6スポットすべてリード着用で散策可。ただし川下公園のBBQ炉周辺はペット立入禁止エリアあり。


【2025年最新】札幌市白石区の紅葉スポット6選|見頃カレンダー&モデルコース付きまとめ

  • 赤なら川下公園、黄なら白石こころーどが双璧。
  • もみじ公園・白石公園は小規模ながら“水面リフレクション”や“斜面彩り”で写真映え抜群。
  • 例年より1週間遅い予報のため、10/20〜11/5が勝負期間。平日朝の光を味方に、映える一枚を狙おう。

今年の秋は“近くて深い”白石区で、色づく季節を存分に味わってください!

タイトルとURLをコピーしました