札幌市白石区本通にある「白石神社」は地元民から愛されている神社であり、毎朝お参りに来られる方も多くパワースポットとしても人気の神社です。
白石神社の歴史と神社内マップ
歴史は古く明治時代からある神社です。
詳しくは白石神社の公式HPをご覧ください。

社殿の近くには神寄谷へ降る階段があり降りていくと、
- 白石龍宮神社
- 白石伏見稲荷社
- 白石天神社
- 白石辨天神社
- 不動明王
- 稲荷大神像跡
- 四方之神遙拝所
- 馬頭観世音
- 如意輪観音・水子地蔵
- 金龍神
- 日露戦捷記念碑
- 「慎而勿怠」碑
- 白石龍宮神社祭祀記念碑
- 「御詠」碑
があります。
また常時湧水が沸いていて鯉が泳いでいる池に流れています。

白石神社にお参りに行った際には「神寄谷」にも是非お寄りください。神寄谷の詳しい情報はこちらです。
白石神社の主な行事

1月
- 初詣
- どんど焼き (1/1〜1/14正午)
2月
- 節分祭 (2/3)
- 厄祓い
9月
- 例大祭 (9/11)
例大祭の前日9月10日と当日の11日の2日間は例大祭のために神社前の道路(国道12号線と平和通の間の道路)が通行止めになり、多数の露店が出店されていて白石区民で大変な賑わいになります。
今年の例大祭の情報もお伝えしたいと思っております。
10月
- 七五三 (10/15)
当日はたくさんのお子様連れのご家族がいらっしゃいます。
- 白石神社
- URL:https://shiroishijinja.jp/
- 住所:〒003-0027 北海道札幌市白石区本通14丁目北1−12
- 駐車場:社務所横に約10台(無料)